運営情報
コンテンツ
はじめに
「Civ4 マルチWiki」は、Civ4の面白さの1つである、マルチプレイが今後も継続するための具体的なコンテンツとして制作されました。
Civ4 マルチWikiの運営チームは、Civ4 マルチプレイが存続するためには公開性、秩序、利便性、機会、維持管理システムとそのバランスが重要である、と信じる人たちの集まりです。
その目標は、全てのCiv4プレイヤーの利益になる方向へ全てのプレイヤーとともにCiv4を発展させることです。発売から10年を数えるこのゲームは、黄金時代は既に過ぎ去ったゲームです。斜陽の時代を迎えたCiv4ですが、時代がいくら過ぎてもこのゲームの普遍的な面白さは色褪せる事がありません。
2013年から2015年にかけて、Civ4は危機の時代を迎えました。これまでの詳しい経緯については、こちらをご覧下さい。
私たちの建設的共同作業の中でいくつかの原則が醸成されてきました。以下に提示する Civ4マルチ 宣言は、これらの原則をまとめたものです。
Civ4マルチWIKI 宣言(2014.12.21) (2015.08.19改定)
プレイヤーのプレイヤーによるプレイヤーのためのゲーム環境
Game environment of the Player, by the Player, for the Player
- 利害関係が発生する問題について、広く意見を求めて良心に基づいた思考・吟味を重ねます。
- 技術的な事について、バックグラウンドを持っている人とそうでない人の双方に語りかけます。
- Civ4 マルチを長期的に維持するためには、オープンかつ持続的に維持される仕組み作りが不可欠です。
- Civ4のマルチプレイだけではなく、ゲームとは個々の人間の人生を豊かにするものであるべきです。
- 望んだ人々と望んだ時間に望んだ分だけ、Civをプレイ出来る事は廃人だけではなく全てプレイヤーにとって喜ばしい事だと信じています。
お願いとお誘い
Civ4 マルチWIKI チーム は、Civ4 マルチWIKI 宣言の原則を支持していただける人は誰でも参加を歓迎します。この素晴らしいのストラテジーゲームの可能性を共に探していきましょう。
2015年分より運営チームにて負担をしてきたサーバー運営費について、サーバー運営費に対する寄付制度を設ける事と致しました。
寄付制度設置の目的
・運営者に集中している維持管理にかかる経済的負担を軽減するため
・Civ4マルチサーバー運営に賛同して頂いている方々の、なんらかの形で運営へ貢献したいという声に応えるため
・今後運営者が交代した場合、経済的負担を次の運営者だけが負担しないようにするため
利用者・運営者を含め出来る限り多くの方に無理なく広く支えて頂く事で、サーバーを長く存続させることを寄付の最大の目的としています。
寄付金の使用用途
・寄付金は、年度別のサーバー運営費の実費に対してご提供頂くものです。
・寄付金の全ては、本年に消費したまたは消費する見込みのあるサーバー運営費(ドメイン費用・サーバーレンタル費)の補填に充てられます。
・寄付金額は、年度別のサーバー運営費の実費を上限とします。
・「サーバー運営費の実費分が集まる」または「募集期間が終了」した時点で、その年の寄付金の募集を終了します。
※運営チームの判断によっては、本サーバーの提供を突然終了する事もありえます。そのような場合でも寄付金をお返しすることは出来ません。この点についても予めご了承ください。
寄付方法
2017年分よりKampa!システムによる寄付システムを採用しております。
以下のリンクより、お一人様、15円~任意の金額で寄付が可能です。
2023年分:
(内訳)寄付対象となるサーバーの運用期間:2023年1月~2023年12月
2022年の繰越分によりちょうど充当できるため募集なしとなります。皆様ありがとうございます。
2022年分:
(内訳)寄付対象となるサーバーの運用期間:2022年1月~2022年12月
civ4multiwiki:mixhost スタンダード(サーバー費)14500円/年+ドメイン費1500円/年=16000円
マルチサーバー:ConohaWIN2GBプラン=24000円
合計:40000円:受付終了(ありがとうございました!)
サーバー運用期間と寄付受付のスケジュールについて
寄付受付期間(2021年分):21年07月22日(木) ~(受付終了)
寄付受付期間(2022年分):22年07月16日(土) ~
留意事項
・上述の通り寄付は、お一人様、15円~とさせて頂きます。寄付は、任意の金額をお願いいたします。
・頂いた寄付金は本年に使用したサーバー運営費(ドメイン費用・サーバーレンタル費・回線費用)の充足に充てられます。サーバーの新規購入費・プログラム作成環境等、目的が多用途となる可能性があるものについては寄付募集総額の対象としません。
・運営は、営利活動では行っていないため、寄付金が人への報酬・人件費として使われることはありません。
・寄付はご厚意で行って頂くもののため、寄付を行ったユーザーがゲーム中で優遇などを受けることはありません。マルチwikiおよびマルチサーバーは公共に開かれたサーバーであり、課金制のサーバーではありません。
・寄付者のユーザー名、名前については公表致しません。
・寄付に関してのご質問がある場合は現実の金銭が絡みますので、寄付を行う前に事前にご連絡頂く様お願いします。
・万一サーバの運営継続が困難と判断し運営終了に至った場合でも、寄付頂いた金銭の返還はできません。
その他、何かご意見ありましたらお問い合わせフォームまたは、コメントにて、お気軽にご連絡ください。
34 thoughts on “運営情報”