初めてマルチプレイに参加する方へ
- CivilizationⅣのマルチプレイにようこそ!
- マルチとシングルの違いは?
基本的なルールはシングルと同様ですが、制限ターン以内にどこまでスコアを伸ばせるかの勝負になります。また各ターンに制限時間がありますので、時間との戦いにもなります。人間相手故の駆け引きの難しさ、柔軟性が特徴です。 - どの程度の技量が必要ですか?
貴族クリア程度とよく言われますが…基本的なCivのルールを把握していればまず大丈夫でしょう。マルチでは内政の技術よりもとっさの状況判断が重要になります。場数を踏んで慣れることが大事です。 - プレイ時間は?
4時間前後は見ておいてください。中断・途中で抜けは難しいので、ご注意ください。 - どんな準備が必要ですか?
以下で基本的な設定・注意点を説明しますので、必ず把握しておいてください。あとは絶対に萎え落ちしない気持ちさえあれば、どなたでも歓迎します!
マルチに参加する前に!
[注意] パッチのバージョンについて
日本語版最新パッチの3.19
バージョンが異なる部屋には参加することができませんので、ご注意ください。
- 以下はマルチに参加する際に必要な準備です。必ず確認してください。
- ポートの開放
ルータ経由でネットに接続している場合は、必ず『UDP/2056』を開放してください。やり方が分からない方は、以下のサイトにあるUPnPCJというソフトを使用してポート開放を済ませてください。
→ 梅と葡萄と林檎園 http://www.geocities.jp/umemasu2010/ - ファイアウォール等の停止
トラブルの原因になりますので、ファイアウォールやウィルス対策ソフトはプレイ前に必ず切ってください。 - バージョンの確認
Civ4のバージョンが他のプレイヤーと異なっているとゲームに参加できません。募集要項に記載されているバージョンを確認してください。
またマルチプレイは基本的にBtSで行われます。無印やWLでは参加できませんのでご注意下さい。(るるぬこ追記:流石に今からだと3.19基本で案内していいかも) - Civ4のオプション設定の変更
ゲームがスムーズに進行するように、『移動・戦闘の加速』と『同時攻撃』にチェックを入れてください。またグラフィックのクオリティも、可能な限り低めに落としておくことをおすすめします。 - MODの停止
マルチでMODは使用できません。必ず切ってください。
非公式パッチの取り外し、マイドキュメントに入れたMODにも注意をして下さい。 - キャッシュのクリア
マルチに参加する際には、Shiftキーを押しながらCiv4を起動してキャッシュを削除するようにしてください。前のプレイのキャッシュが残ったままでマルチに参加すると、思わぬトラブルの原因になります。
ゲームに参加するには?
- ゲームの告知は2chPCゲーム板のマルチスレにて行われています。
→ Wikiのリンクより現行のCivilization4(CIV4) マルチスレへどうぞ
- 先の大規模規制の影響を避けるため有志が避難所を立ててくれました。規制中はこちらで募集を行って下さい。
- Civ4の タイトル画面→マルチプレイ→インターネットゲーム から参加できます。はじめて参加される方は、まずアカウントを作成してください。
- ロビーに入ると部屋の一覧が表示されます。『新規』の欄にチェックの付いている部屋が入ることのできる部屋です。
- 部屋の名前に『干しなおし』や『干し』『☆』と書かれている部屋は、途中でトラブルが発生したためやり直しになった部屋です。メンバーはもう決まっていますので、新規のプレイヤーは参加できません。
- 部屋に入ったらホストさんの指示に従ってもらえれば大丈夫です。
- たまにホストとバージョンが違うというメッセージが出ることがありますが、これは特に問題ありませんので気にせずに。
- 初心者であることはあらかじめ告げておいた方がいいです。色々アドバイスを貰えます。ただし、ゲーム中にバラすのは危険です。カモられます。たぶん。
- 『準備完了』にチェックを入れる時に文明のパスワードを設定するか聞かれますが、必ず空欄のままにしておいてください。
- パスワードは多くの場合『1234』です。
ご法度・覚えておいて欲しい事
- 大前提として、貴方はその気になればゲームバランスを崩せるほど非常に大きな影響力を持っています。いかに良立地良指導者でも1国に全力で足を引っ張られては勝ち目は非常に薄くなります。『ただ戦争してみたい』の蛮族行為は控えましょう。
- 萎え落ちは勿論ですが、萎え行為も重大なマナー違反です。具体的には
・早く終わりたい為に軍を全部消す。
・他の文明に攻めてきてと言う。(最初に攻めてきた国の利益を薄くするという意味はあるかもしれませんが)
等が挙げられます。
- 初期戦争で失敗してしまった等、もうどうしても最終的にトップに立てる見込みの無い場合というのは残念ながらあります。その場合でも、意味もなく都市譲渡等はマナー違反となる場合が多いです。
恩があり勝たせたい隣国が居たとしても、攻められれば全力で抵抗が原則です。
- 1位の足を引っ張るだけでは勝てません。何より自分のスコアを伸ばすことを第一に考えましょう。1位が超大国となり2位以下が連合で戦争する場合も多くありますが、自分の勝ち目を完全に潰してしまわない様気をつけて下さい。
- ルール違反ではありませんが、一般的にマナー違反となりうる行為は
・最終全和平後の軍・都市の全力譲渡。(勝たせたい国の援助は、衛星資源・労働者プレゼント程度が一般的に限度です。それでもあくまで恩を感じてる国相手にしときましょう。再度申し上げますが貴方に勝ち目は無いとしても、ゲームバランスを崩せるほど強い影響力を持っています)
・戦争解禁となる50ターン時に無防備で即滅ぼされてしまう。(攻めてきた相手が一瞬で大国となり、他文明の勝利の目が非常に薄くなる為です)
練習してみましょう
- マルチプレイ→LANゲームで部屋を作り、自分以外のプレイヤーにAIを入れると、マルチを擬似的に体験することができます。
- 定番の設定はこんな感じ
マップ(パンゲア、フラク、bas等)
大きさ(小さい海面中もしくは低で10人) 温帯もしくは岩地
技術交換無し、ターンタイマー超高速160-170T、迅速、宗教選択、属国無し
- これで一人プレイでもマルチの雰囲気に慣れる事ができます。
- マルチ練習MOD。自分の難易度は貴族のままAIの強さを上げ、実際の研究速度・開拓速度を再現することができます。
→ マルチ練習MODプラス
- プレイの進め方はこちらによくまとまっているので、目を通しておくとよさげ。
→ 初心者が、マルチで善戦できるかもしれない戦略を考えてみた[後でリンク]
用語と小技
- 右下のとこの名前の横に付く*は「ターンエンドした」ということ。
- チャットはTabで全体に発言。Shiftを押しながら指導者名で個人チャット。
- タイマーを一時停止させたい場合はPauseキーを押して下さい。その後一言全体チャットで内容を言ってあげて下さい。
- 宣戦布告は、Altを押しながら指導者名。
- ランドマーク(マップ上に目印追加)はAlt+Sの後、置きたいマスをクリック。好きなようにコメントを記入できます。
- 真上視点にする場合は、Alt+Fで切り替えられます。又視点回転は、Ctrl+左右で回転できます。
- エネ:エネルギー(軍事力)の略。
- 干し直し:トラブルが発生した場合のゲームのやり直しのこと。干し・☆とも。
- 戦争解禁:初期立地による極端な不公平が生じないように、最初の50T間は戦争はできないルールがある。
- 宣戦和平:和平条約を結ぶと10T間戦争が出来なくなるのを利用して、相互の非戦を保障する仕組み。戦ってもいないのに「和平しませんか?」とか言われたらこれ。
- 最終戦争:マルチだとラスト10Tは最後のスコア争いのために世界中で戦争が起きる。
Tags: