運営チーム不定期レポート(2015年8月版)
Civilization4関連の3チーム合同(※)の課題の一覧と進捗状況のレポートです。
GameSpyサーバーの停止から1年。復興を遂げつつあるCiv4
次の10年へ Civilization4 THE NEXT 10 YEARS ~Quality Up & Preservation Project(10QUPP) | |||
【運営コメント】 Gamespyサーバーの停止から始まったCiv4復活への試みが始まってから、ちょうど1年の歳月が経過しました。 この復活までの道のりは決して平坦なものではありませんでした。Civ4を愛する皆様の様々な協力がなければ、このプロジェクトは頓挫していたに違いありません。ここに改めて感謝申し上げます。
間もなく発売から約10年が経つCiv4ですが、この偉大な1つの文化とも言えるゲームを存続させ、さらに発展させて「次の10年」を目指すための具体的なプロジェクトとして、運営チームでは、約半年前より「Civilization4 THE NEXT 10 YEARS ~Quality Up & Preservation Project(10QUPP)」を順次計画・実施しています。
この一連のプロジェクトは、非常に大規模なプロジェクトです。そのためプロジェクトを推進するための相応の時間が必要になります。今後行っていく事も内容は特に、数週間、数ヶ月という短い単位では行えないものが多数あります。技術的にも労力的にも高いレベルが要求されるものばかりであり、これまでの1年と同じく、数多くの困難があるのは必至です。また各項目は、必ず実施されるものではありません。「計画段階・アイデア段階」のものについては優先順位等で中止、延期を行うことも十分に考えられます。この辺りは、どうかご理解をお願い致します。
運営チームでは、フォーラム「10QUPP アイデア募集」で皆様からのアイデアを募集しております。 このプロジェクトの参加に興味がある方は、「お問い合わせ」より、その旨をお伝えください。 |
対応中(準備中)の項目
対応中(準備中)の項目 | |||
項番 | 項目 | 内容 | 対応・検討状況 について |
1 | GUNDAM MOD Ver.1.0 の公開について |
GUNDAM MODは、機動戦士ガンダムの世界観と近未来の世界観を融合し、宇宙世紀を舞台にCivilizationをプレイ出来る超大型MOD | ZONE-Zにて 提供開始予定。 (公開時期未定) |
2 | Civilization4 マルチプレイレポ |
マルチプレイで参考になりそうなプレイのレポを提供 一般の方もレポが書けるようなwiki機能を搭載 |
実施中 |
検討中の項目
検討中の項目 | |||
項番 | 項目 | 内容 | 対応・検討状況 について |
1 | 64bit環境対応 | 64bit環境に対応しciv4の動作を高速化 (後半戦でも重くならない) |
計画段階 |
2 | グラフィック一新に関する検討 | 4K解像度対応 4K(3840×2160)に対応し、 Dirext X、ゲームの描画エンジンも修正 |
アイデア段階 |
3 | 有志での開発で得られた知識を体系化して提供(リファレンス) | 日本語化パッチ+GMODでの開発経験からリファレンスを提供予定 | アイデア段階 |
4 | Civ4マルチプレイ用サーバー 接続用固定IP導入 |
マルチサーバーに固定IPを導入し、IP変更時にユーザーが変更しなくて良くなる。 また、日本語化パッチインストール時にhosts自動書き換え等を行う事により、hostsファイルそのものの編集も不要できることも検討 |
一時的に導入見送り中 |
5 | civ4マルチサーバー/マルチwikiに新機能導入 | マルチサーバーでのプレイ結果が、対戦成績として残り、Civ4マルチWikiで戦績が残せる機能 | アイデア段階 |
6 | マルチコアCPU対応 | マルチコアCPUに対応(マルチスレッド対応)を行い、高速化 | アイデア段階 |
7 | 実績システム | 特定の条件で実績が開放出来る機能 (マルチ/シングル対応) (トロフィー機能) |
アイデア段階 |
8 | 学習機能つきAIの搭載 (仮称:教育型コンピューター・スカイネット) |
現在よりも高度な戦略を持ったAIが登場し、 AIには学習機能が搭載され、 言語認識機能によりAIとチャットすら可能になる。 意思を持ったAIとさらに高度な外交戦が可能となる |
アイデア段階 |
9 | MOD簡易作成ツール | GUIツールで簡単なMODであれば誰でも作成できるツール。 指導者の追加、ユニットのステータス等、XMLファイルで書き換えられる値なら簡単に書き換えMODを出力(エクスポート)することが可能になる。 |
アイデア段階 |
対応・公開済みの項目
対応・公開済みの項目 | |||
項番 | 項目名 | 内容 | 対応・検討状況 について |
1 | マルチプレイルールブック改定 | マルチプレイをするとき主なルールについてのガイドブック | リンク先にて情報提供中です。 |
2 | Civ4用フォント変更ファイル | Civ4でゲーム中のフォントかえるための手順とファイルの提供 | リンク先にてファイル提供中です。 |
3 | 英語版用(パッケージ版/Steam版) XMLエラー解除ファイル |
英語版環境(パッケージ版/Steam版)でXMLエラーが出てしまう問題を抑えるためのパッチ (日本語化パッチを適用している場合は不要) |
リンク先にてファイル提供中です。 |
4 | Civ4 Steam版でマルチwikiチーム提供マルチプレイサーバーへの接続手順 | Steam版で日本サーバーへ接続するための手順 | リンク先にてダウングレード手順を公開済み |
5 | バックアップサーバ(ダウン時の予備用)導入 | マルチサーバーのバックアップサーバ(ダウン時の予備用)の導入 | リンク先にて接続する方法を提供済み |
6 | リストリフレッシュ機能 日本語名部屋対応実装 |
マルチサーバーのリストリフレッシュ機能・日本語名部屋対応 | Civ4 マルチwikiチーム提供マルチプレイサーバーで実装済みです。 |
7 | マルチサーバーにて発生するサーバーダウン障害に対する対応 | マルチサーバーにて定期的に発生しているサーバーダウン障害に対する対応 | Civ4 マルチwikiチーム提供マルチプレイサーバーで実装済みです。 |
8 | Civ4(無印+BTS) Windows 10動作確認 (互換性チェック) (Insider Preview+正式版) |
Civ4をWindows10で動作させた際の確認結果 | リンク先にて検証結果情報を提供中です。 (正式版も含めて) |
9 | 日本語化パッチに対応する MOD作成情報の提供 |
英語版(日本語化パッチ適用環境)に対応するMODを作成するための手順 | リンク先にて情報公開中です。 |
10 | 日本語化パッチ (英語版(パッケージ/Steam用) |
英語版を日本語化させるパッチ | リンク先にてパッチ提供中です。 |
11 | Civ4用マルチプレイサーバーにおける レンタルサーバー導入検討について |
マルチプレイ用サーバーのレンタルサーバー導入検討結果 | リンク先にて運営チームによる検討結果情報を提供中です。 |
※ 運営・開発:Civ4 Multi Wiki運営チーム ZONE-Z運営チーム GMOD開発チーム
3 thoughts on “運営チーム不定期レポート(2015年8月版)”